第二次ソフィスト関係の文献を読んでいると、至るところで Goethe が顔を出す。 Nei saggi concernenti i secondi sofisti, Goethe compare ovunque. ①「Erlkönig 魔王」は Philostratos, Apollonios of Tyana, III.38 (pdf: 5 Book 3, pp. 69-74) のインドでの挿話「死んだ兵士に愛された少年」から着想された。 "Erlkönig" è stato ispirato dall'episodio in India " Il ragazzo amato da un soldato morto" in Philostratos, Apollonios di Tyana,...
エッセイ「ルーキアーノスのエクフラシス」校了。紀元2-3世紀の4人の文豪 Pausanias, Loukianos, Akhilleus Tatios, Philostratos によって記述された絵画自体の時代・描法の違い。 西洋古典叢書『遊女たちの対話 ルキアノス全集 8』月報。年内刊行とのこと。その後時期を見て大幅に加筆を施し、多数のカラー図版とともにこのサイトに掲載する。...
今日は朝から「Loukianos の ekphrasis」という原稿を念頭に、彼の「Περὶ τοῦ...
表紙のチェス盤意匠が印象的な Martin Gardner, Lewis Carroll, The Annoted Alice, the definitive edition (2001) に親しんできたが、今回新たに150th Anniversary Deluxe Edition (2015) と高山宏訳『詳注アリス 完全決定版』亜紀書房 (2019) を入手して「不思議の国」と「かつらをかぶった雀蜂」の一読を終えた。仕事に戻らないといけないので「鏡の国」はお預け。やはりめっちゃ面白い。現実における...
明暗法/スキアグラフィアーskiagraphia が絵画の問題として意識されたのは前 5 世紀末頃、アポッロドーロスApollodoros とゼウクシス Zeuxis による。その意識が衰退したのは、光や影に関してぞんざいな表現がポンペイPompeii、ヘルクラーネウム Herculaneum などの壁画(前 1 世紀〜紀元 1 世紀) やネロー Nero の⻩⾦宮 Domus Aurea の壁画(紀元 1...
Philostratos, EikonesとKallistratos, Ekphraseis の註解を A4 一頁に圧縮してみた。
Pubblicato lo syllabus del mio seminario 'Western Classical Literature I' dell'anno acc. 2020 (dic. 2020 a mar. 2021) presso ICU: Ekphrasis in the ancient Greek novels. Achilleus Tatios' Leukippe and Kleitophon (2nd c. AD), and other ancient Greek novels will be read. Some arguments, such as ekphrasis, will be dealt with. First of all, enjoy reading. Materials will be put, in autumn, on my web-site greek-bronze.com/ekphrasis/mythoi: English translation of all extant Greek and Roman novels...
Achilleus Tatios, Leukippe kai Kleitophon, 3.6-8 で ekphrasis された組作品 Andromeda / Prometheus を描いた画家の Euanthes という名前は、実在した画家の名ではなく、Aelius Theon が Progymnasmata で ekphrasis の例示に使った「花が咲いている εὐανθής」に由来する(K.A. McHugh 2019)。【Andromeda 3】⑥⑦を参照。...
川島重成ほか編『ホメロス「イリアス」ヘの招待』2019/3 の刊行を契機に、ICU 界隈ではギリシア叙事詩に対する関心が高まっている(ような気がする)。この状況に鑑み、第3学期「西洋古典文学 III」は予定を変更し、 Michael Squire, The Iliad in a nutshell: Visualising Epic on the Tabulae Iliacae, 2011, 2012 (rev. ed.), Oxford UP...
ICU文学メジャー講義「ギリシア絵画とエクフラシス」終了。受講生は8名(珍しく男女同数)。今回もPPT+紙資料でなく、自前のWebsiteの【Ekphrasis】頁を教材とした。Thebai 神話群 (Oidipous/Antigone), Olympia 神話群 (Pelops/Oinomaos/Hippodameia), ギリシア・ローマ絵画 (Andromeda/Hesione), Ekphrasis (Philostratos/Achilleus...