学術論文を歐語で書く、その メリット= ・自分の考えをできる限り精確に全力で構築表現する機会を作ることができる。 ・日本語の表記をめぐる煩わしさから解放される。私は手書きでは正字歴史的かなづかひだが、そのまま印刷されることは決してない。ギリシア語・ラテン語のカタカナ表記についても音引きを始めいろいろ恣意的に変更を強制される。...
2023/2/26, Saudi Cup をパンサラッサ Panthalassa「すべての海」+吉田豊+矢作芳人調教師が制した 🎉🥂🌾
イタリアの親しいジャーナリストが俳句を愛好し、伊・仏語で自作もしている。日本の名句の欧語版も時々 SNS に投稿され、その新鮮さに驚くことがある。一茶のこの句は原作よりもフランス版の方が遙かによくなっていて、愛好されるのもむべなるかな。Bachelard もどこかで引用していそうだ。 Rien qui ne m’appartienne Sinon la paix du cœur Et la fraîcheur de l’air. Ne possédant rien...
2009/5/24(日)、講義で扱った「Artemision の馬とジョッキー」に因み東京競馬場で課外授業を実施した。厩舎で馬たちを見、競馬博物館で古代以来の馬と競馬の歴史を見たあと「貴賓室」で観戦した。すべて馬の彫刻家 後藤信夫さんと元場長 今野(いまの)雄三さんのご厚意による。途中競馬解説者の原良馬さんも挨拶に来られた。初めて馬券を買い、オークスで 7...
Loukianos に関するポケット版 (Einaudi) の文献がどうしても出てこない。小型本を入れた段ボール箱を捜していたら、「ユカを呼ぶ海」「ユキの太陽」「島っ子」「あしたのジョー」・・むかし愛読したちばてつやがどっさり出て来て、後先考えず「紫電改のタカ」を全 4 巻読み返してしまった。 ① 15年戦争の最後の 1 年を扱っていて、10 年戦争の最後の 1...
今年読んだ主な文献・論文 ■エクフラシス Fairbanks, Philostratus, Imagines; Callistratus, 1931 Schönberger, Philostratos, Die Bilder, 1968; 2004 Ghedini, Le immagini di Filostrato Minore, 2004 Bowie et al., Philostratus, 2009 Graziani et al., Le défi de l’art. Philostrate, Callistrate et l’image sophistique, 2006 Lexicon Iconographicum Mythologiae Classicae, 1981-2009 Reinach, Rouveret, Textes Grecs et Latins relatifs à l’Histoire de la Peinture Ancienne, 1985...
先週、京都11R秋華賞でパラスアテナ Pallas Athena(f. 坂井瑠星)が惜しくも4着。 今日、京都11R菊花賞でアリストテレス Aristoteles(m. Christophe Lemaire)がコントレイル Contrail(福永祐一)と激闘! 新潟12Rではオデュッセイア Odyssea(f. 藤田菜七子)が残念な6着。 まだ1歳のソクラテス Socratesも近くデビュー! プラトン Platonもいたが、今年4月に引退したようだ。
8/15 敗戦=連合国たちに対し日本が無条件降伏した日、偶然か必然か、Θουκυδίδης, Ἱστορίαι, VI-VII を読んでいた。 前415-413年、Syrakosai(Doris 系なので Doris 語形で表記)の指導者は Hermokrates, 民衆派 Athenagoras ほか。Athenai は Nikias, 民衆派 Alkibiades, Lamakhos。いずれの polis にも考えと性格の異なる数人の指導者がいた。それぞれの市民の選択は Hermokrates と Alkibiades...
ダニエーレ・カストリツィオ『エウアイネトス』~ Daniele Castrizio, Euainetos. Il Maestro dell'Apollo, Roma 2020 (Società Editrice Dante Alighieri) の翻訳・註解・解説を進めている。2015年に「L'incisore 貨幣彫金師」と題して刊行された古代ギリシア小説風の長編歴史小説の改訂版 (528 pp.)。 前5世紀後半~前4世紀初め Syrakosai (Doris) と Rhegion で活動した、古代ギリシア最大の貨幣彫金師 Euainetos...
疫病が広がる中、Tw上で岩波文庫編集部の問いかけに答えた。 1) いまどんな本を読んでいますか? Ulrich Pfisterer, Donatello und die Entdeckung der Stile 1430-1445, München 2002. ドナテッロにおける様式の形成。膨大な資料収集(すべて収録)に基づく精緻な論証に圧倒される。 2) こんな時に支えになる本は何ですか? Lexicon Iconographicum Mythologiae Classicae, Zürich/München/Düsseldorf 1981-2009....